こんにちは!(^^)/いつもご覧いただきありがとうございます。
今回は爪のケアについてお話していきたいと思います!
前回のブログでも、爪の乾燥について少しお話しましたね^^
私たちの爪は常に外気に晒されているため、爪の水分がどんどん蒸発していっています。
爪の厚みにも水分が関係しているので、水分が失われると、その分カサが減ってしまい、爪の厚みも薄くなってしまいます。
爪の水分含有量は約12~16%と言われていますが、その水分は毛細血管から配分されている水分で補っているそうですよ☆
血流が悪くなると、その水分の供給も滞るそうですので、適度に爪のマッサージをしてあげると、血流もよくなり、爪の成長も助けられます^^
特に冬場は乾燥するので、爪も柔軟性がなくなり折れたり掛けたりしやすくなります。ですので、日々のオイルやクリームでの保湿をこまめにして、潤いのある健康な爪を保ちましょう^^
さて、気になるお爪のマッサージですが…
爪の根本にはネイルマトリクスという、爪を新しく作っている器官があります。そこを強く押しすぎてしまうと、爪が変形したりする原因となってしまいますので、爪の横や爪の先を適度な力で刺激してあげてくださいね☆
また、爪もみによって乱れた神経のバランスが回復するという嬉しいおまけもあります(゚д゚)!
指によってもそれぞれ効果があるそうですので、興味のある方は是非調べてみて下さいね~(^^)/
また、甘皮が気になる、という方も多いと思います!
甘皮はやっぱりご自分でのケアは難しいとは思いますが、やりすぎてしまうと雑菌が入ったり、ネイルマトリクスを傷つけ、爪の変形の原因となるので無理は禁物です。もしどうしても気になるようでしたら、お風呂に入ってふやけたところを、柔らかい手ぬぐいやガーゼなどを濡らして、くるくると優しく押しながらとっていくと少し取れやすいかと思いますよ^^
なかなか爪のケアを忘れてしまう、という方も多いと思いますが、毎日のスキンケアの所にキューティクルオイルを置いてみたり、ベッドの近くに置いてみたり、少しずつ習慣をつけてみましょう~(^^)/☆
さて、今回の豆知識はいかがでしたでしょうか?
次回は今回のマッサージに絡めた豆知識の予定です☆^^
どうしても家にこもりがちだとストレスも溜まってしまいますが、家に居ながらリラックスできることをご紹介しますので、またどうぞご期待くださいね(^^♪
それではまた次回お会いしましょう~~(@^^)/~~~