POST No.071
DATE:2023.9.13
消防訓練を行いました
こんにちは、保柳です!
本日はtone village全体でオープン前に消防訓練を行いました。
きちんとしたものは小学生以来な気がしますが、記憶にないだけか・・・?
大人になってからは消火器の使い方を少し教わったりしたくらいで
規模の大きな商業施設のテナントが職場だった時も避難経路はわかっていなかったかも;;
tone villageでの消防訓練は初めてなので
避難経路や通報連絡のシミュレーション、練習用の消火器を使って噴射の練習を一通り行いました。
施設は平家で店舗それぞれに出入り口があるのですぐ外に出ることは可能です。
でも万が一火事になってしまった場合、冷静に判断できるでしょうか?
消防士さん以外のほとんどの方は当然ですが火事に慣れていないため、パニックになるのではないでしょうか。
本日消防士さんが立ち会い、フィードバックをいただいたのですが
実際消火器を噴射した場合、消火器の煙が周りに広がり、方向がわからなくなる可能性があるそうです。
なので消火器を使う前に非常口を確認し、そちらを背にして噴射したあとくるっと180°体の方向を変え向かうといいと教わりました。
確かに!これも経験してないと気付けないことですよね。
小学生のころは火事の怖さをわかってなかったため、学校での訓練もふざけたりしている子は先生に怒られていましたが←あるあるですね;
命に関わることなのでやはり訓練は大事だな、と実感しました。
今なら先生の気持ちも痛いほどわかる・・・
ちなみに日本以外の近隣アジア諸国も通報ダイヤルは119番で、アメリカは逆の911番だそうです!
もしもtone villageで火事があるとしたらカフェの厨房が一番可能性が高いのですが、
訓練後にカフェ店長のまめちゃんとお話した時、
「今日の訓練を忘れないようにするのはもちろんですが
大前提として、火事を絶対起こさない、という気持ちで十分に注意していきます!」
と力強く言ってくれたのが頼もしかったです。。。
ネイルサロンが火元となることはあまりないとは思いますが
私もtone village内で異変を感じたら大ごとになる前に動けるよう、パトロールの精神を忘れずにいようと思います👮